2025年1月10日
【足利市】史跡足利学校 新春特別展示を実施します
新年を迎え、史跡足利学校の復元建物庫裡展示室で特別展示を行います!ご参観の際はぜひご覧ください。
1 展示期間
令和7(2025)年1月4日(土曜日) から 2月6日(木曜日) まで
2 展示場所
史跡足利学校 復元建物庫裡 展示室
3 展示品
福禄寿之図(ふくろくじゅのず) 一幅
【解説】蒼溟元汸讃 紙本墨画 縦90.3cm×横35.5cm 江戸時代
七福神の1つ。背が低く長頭で、長いひげを生やし、人の寿命を記した巻物を持つ。鹿(禄)や鶴亀(寿)をともなう姿に描かれることもある。寿老人とともに中国の福徳・財運・長寿の神で、南極寿星(なんきょくじゅせい)の化身とされる。
七福神は他に、インドの神の弁財天・毘沙門天・大黒天や、中国後梁(こうりょう)に実在した僧契此(かいし)とされる布袋、唯一日本の神である恵比寿がいる。江戸時代以降、広く絵画や彫刻、歌舞などに扱われ、正月に七福神を祀る寺社を巡る七福神詣りの風習も生まれた。
讃は京都南禅寺の塔頭(たっちゅう)・金地院の僧蒼溟元汸(そうめいげんぽう)が75歳の時に書いたものである。
4 その他
ご参観には、入場券が必要となります。参観券売場でお求めください。